Oriアカデミー 通信010 (お教室通信)
子どものことどのぐらい待てますか?
「くもんのタングラム」初級レベルから指導を始め6合目のお子さんです。
この動画をみて、みなさんは最後まで手を出さずに口を出さずにいられますか?
ちなみに、うしろに聞こえる声はなんとかリュックに荷物を全部入れようと頑張っているお子さんの声です。充分練習、指導をして、困った時はどうするのかも知っているので私からは声をかけません。でも、放置とは違うんです。(初級の指導なしにいきなり見守るのはちょっと違います、この違い理解できない方は私の講義を受けてもらいます。笑) ずっと指導してきたので、タングラムのピースを置く位置のあやまりの意味も私にはわかります。しつけと日常生活のことをどのぐらい自分でできるかと、学力的な能力は両輪です。そしてそれがバランスよく回転していくことで根気や集中力が育っていきます。そこを意識することから始めましょう。
アメリカ シリコンバレー パロアルト、キャンベル、サンノゼ教室
体験授業申し込み、
お問い合わせはこちら
通信教育も申し込めます
お問い合わせください。