育児講座
ORIメソッド式
育児クイズ大会
日時:8/29土曜日12:30から2時間
受講料:$40、
ベビーシッター希望は1人$20
在室生の親御さんもいらっしゃるので、お教室の様子も聞けます!
グループに分かれて、育児クイズを解いていきます。優勝チームには素晴らしい副賞が?!
お申込みは、こちらから!
問題例
1,洗面所をいつもびしょびしょにしてしまうので叱ってしまう。さて、どうする?
2,おねしょをしてしまうのに、おねしょシーツを使いたくないと言う、さあ、どうする?
3,自分で洋服を選びたがり、当日の予定に合わないドレスなどを選ぶ。さて、どうする?
4,書くことに意欲が出てきたが、壁にも書いてしまう。さて、どうする?
5,雨の日にカッパでなく傘をさしたがりびちゃびちゃに。さて、どうする?
6,ついつい、はやく!いそいで!!と、言ってしまう。さて、どつする?
7,子供が出来ないとだまっていられずイライラして、それが子供に伝わってしまい関係が悪くなる。さて、どうする。
8,子供が自分の言うことを聞かなくなってしまった。さて、どうする?
9,朝着替えているときに、ズボンに両足を入れて人魚、と言って遊んていたりするのをついつい叱ってしまう。こんな時どうする?
10,自分で着替えや食事などできるのにつかれているといったり、
どうやったらいいかわからない、などと泣き叫ぶ。さて、どうする?
11,何度練習をしてもコップに水を入れられない。さて、どうする?
12,料理を手伝いたいのに遊びになってしまう。
13,日本語や英語の本を読みたがるようになったが、全くめちゃくちゃに読む。さて、どうする?
14,お迎えに行くと今日やったことを全部説明したがる、さて、どうする?
15,お風呂の準備から終了まで時間がかかる。さて、どうする?
16,歯ブラシ、うがいができない。さて、どうする?
17,食事の姿勢がわるい、さてどうする?
18,急がせるために靴(洋服の着替えなど)をはがせるのをできるのに手伝っていたら、自分でやらなくなってしまった。さて、どうする?
19,子供の友達がやっている難しいことを我が子にもやらせようとして、やってみたら? ○○にもできるよ、などと声をかけてしまったら、できることしか挑戦しなくなってしまった。さて、どうする?
20,いつでも書けるようになんてなると思っていたら、4歳にもなるのに自分の名前をひらがなでかかせても、フニャフニャな線しかかけません。さて、どうする?
21,ドリルの迷路をやらせても、手が止まってしまうと口を出してしまったら、自分で考えなくなってしまった。さて、どうする?
22,なんでも聞いて自分で考えなくなってしまった。さて、どうする?
23,園やお教室で気持ちよく別れられない。さて、どうする?
24,難しい教具に挑戦しない。さて、どうする?
25,自分の親友の子が我が子をたたきます。さて、どうする?
26,友達に影響されて、暴力的な遊びや言葉遣いをするようになってしまった。さて、どうする?
27,ままともに博物館に誘われました。我が子の大好きな恐竜展。さて、どうする?
28,夏に日本に1ヶ月帰省したら集中する時間が短くなりました。さて、どうする?
29,嘘をつくようになりました。さて、どうする?
30,友達をぶってしまいます。さて、どうする?